作品を見てもらいたいならフォロワー数が少なくても繋がりタグは使うべきじゃない理由

BLOG
スポンサーリンク

筆者は別名義で二次創作イラストを描いておりますが、絵のレベルは神絵師とは月とスッポン。いわゆる『底辺絵描き』に属します。

そんな底辺絵描きでも、生み出した作品は誰かに見てもらいたいと思うのが人の常。しかしいざTwitterにアップしても、フォロワーも少ないのでいいねが押されたらラッキー!な程度。
もっとたくさんの人に見てもらいたい!もっといいねやRTが欲しい!と思った時、あなたはどうしますか?

色んな方法が挙げられると思いますが、もしかしたら『繋がりタグを使う』という方法を思いついた人もいるかもしれません。
しかし、筆者の考えでは「作品を見てもらいたい」という理由で使うのなら、繋がりタグは使うべきではありません。

この記事では、繋がりタグを使ってみて筆者が感じたことを正直にお話ししていきます。
なお、場合によってはネガティブな感情や筆者の独断や偏見が含まれるものもありますのでご了承ください。

繋がりタグを使うメリットとデメリット

メリット

繋がりタグ全否定の記事ですが、きちんとメリットも押さえていきます。

  • フォロワーが増えるので作品を見てもらう機会が増える
  • 繋がりタグツイートに作品を載せるだけでも十分見てもらえるので、自分のことを知ってもらえる
  • 自分の作品を気に入ってくれた人とも出会える

たとえ始めたばかりでフォロワーが0人だったとしても、タグを使うだけで作品を見てもらえる機会はぐっと増えます。
作品を気に入ってフォローしてくれる人も出てくるでしょう。タグを使わなければ出会えなかったであろう人と出会えたり、もしかしたら憧れの作家さんからの反応もあるかもしれません。

逆に憧れの作家さんが繋がりタグを使っていた場合、お近づきになれるチャンスでもあります。普段いいねRTが百・千単位になる人でも、タグを使っている間は細かくチェックしてくれるはずなので、自分の存在を認知してもらえる可能性も出てきます。
ただし、いいね・RTの通知は直近100件しか遡れないので、タイミングによっては気づかれない可能性もある事を留意しましょう。

デメリット

個人的に、繋がりタグはデメリットの方が大きかったです。

  • 繋がった当初は気が合いそうだと思って相互フォローになったものの、次第に解釈やツイート内容が合わず、見ているのが辛くなる
  • 憧れの人が繋がりタグを使用していたのでいいねRTをして反応をしたものの、フォローを返されることなく無反応
  • 繋がったきり交流がない
  • フォロワー稼ぎと思われる可能性がある

本当に、どれも思い返すと辛い思い出ばかり甦ります…。

解釈違いでフォロー解除

筆者が繋がりタグを使ったのはジャンルに入りたてでフォロワーも十数人しかいない時期でした。
みなさん新参者の筆者にも優しく接してしてくださり、界隈の雰囲気がどんなものか知ることができ、和気藹々と楽しいTwitterライフを謳歌していました。最初は

しかししばらくすると、繋がりたいタグで繋がった人の考えは自分と解釈と違うな…と思う事が増えてきました。
原作に触れて時間が経ち、先人やフォロワーの様々な作品を見ていくうちに自分なりの解釈が確立され、同時に受け入れられないものも出てくるようになったのです。
また、繋がった当初は相手のプロフィールは読むものの、ツイートを細かく見る事はしなかったのです。見ても直近一日二日のツイートくらい。有難いことに繋がりたいタグに反応してくださったのは何人もいましたので、全員のツイートを何日分も遡ること時間的にも不可能でした。

結局、そういった方とは残念ながらブロック&解除でフォロー関係を解消することになってしまいました。

繋がったきり交流がない

筆者はオンでもオフでも引っ込み思案で、なかなか自発的に話しかけることができません。
二次創作している人はそういった方が多いのできっと相手も同じように話しかけづらいと思ってるだけだろう……とは思いつつも、他のフォロワーさんとはリプを飛ばしあったりしているのを見ると凹んでいました。

たまにですが、繋がったきりいいね・RTもまったくない人も出てきます。
しかし、たまたま相手が浮上してない時間帯にツイートをしている、相手に刺さるツイートがないなどの偶然が重なって疎遠になってしまってる可能性もあります。

とりあえず「あなたのこと見てますよ!」の意思表示にいいねを飛ばすものの、相手からの反応はゼロ。だんだん虚しくなっていいねもしなくなり、いつの間にかフォロー関係も切れていた……なんてことも。

フォロワー稼ぎと思われる・憧れの作家さんのスルー

繋がりタグに反応されたからフォローしたのに相手からフォローされなかったり、せっかく相互フォローになったのに数日後にはフォローを外されていた……というのはもってのほか。しかし、悲しいですがそういう人も一定数いるのは現実です。
その少数のマナー違反者がいるが故、繋がりタグがフォロワー稼ぎと言われてしまう一因となってしまっています。

また、憧れの作家さんが繋がりタグを使っていると思って即いいねRT!…とすぐさま飛びつこうとするものの、よく見るとこんな一文が。

『気になった方だけ』お迎えにいきます!」

そ…それはつまり…?あなたのお眼鏡に叶わなかった場合はスルーしますよってことですか…???

この一文があるだけでずいぶん反応を躊躇われます。人間、誰しも傷つきたくないものです。好きな人に無視されることほどショックなものがありません。ましてや創作している人間であれば、それは自分の作品が認められなかったということに他なりません。

筆者のような弱小絵師はすぐそういったネガティブ思考に陥ってしまうものです。しかし、先にあった通りフォロワー稼ぎだけで反応してくる人もいるので、誰も彼もフォローします!というのは現実的ではありません。仕方のないことだと割り切れる心が大切です。

作品を見てもらいたいというニーズに繋がりタグはマッチしない

前項でメリット・デメリットを書き出してみましたが、何か気づいたことはありませんでしたか?

それは、メリット・デメリット共にほとんどが交流に関するものばかりでした。
デメリットに至っては交流面しかありません。

同人活動をするにあたって、Twitterの用途は『自分の作品を見てもらいたい』『ジャンルについて語りたい』『同志の作品やツイートを眺めていたい』と大きく3つに分けられます。
筆者は二番目に挙げた『ジャンルについて語りたい』場合は繋がりタグは有効だと考えます。創作をされている人はフォロー外でもRT等で作品が回ってくるのでどんな人か知るきっかけがありますが、創作をしない人で趣味が合う人を見つけるのは結構骨が折れるからです。

逆に『自分の作品を見てもらいたい』場合、繋がりたいタグは不向きです。繋がりタグは交流に重きを置いたタグだからです。根本的に目的が違うのです。

Twitterで作品を見てもらうためにはどうすればいい?

正直なところ、地道に作品を投稿していく以外に道はないと筆者は考えています。創作をしないことには自分を知ってもらう術はありません。
作品を投稿する際に心掛けていることはありますので挙げていきます。

  • 『繋がりタグ』ではなく、ファンアート専用タグやワンドロ等の企画のタグを使用する
  • ツイートする際にカプ名を入れるなど、検索に引っ掛かりやすいようにする
  • Pixivなどに投稿する際、Twitterの宣伝も入れる

自分の作品を発表する場で一番人に見てもらえるのはTwitterだと筆者は考えています。自分から探しに行かなくても作品が流れてくるし、気軽にいいねやRTもワンタップでできるので、より多くの人の目に届き、より多くの人が反応してくれます。

しかし、筆者のような弱小絵描きの作品なんかはTwitterの膨大な情報の中に埋もれてしまいます。比較的、カプ名やワンドロなどの企画タグは検索されやすい傾向にあるので、それらが使える場合は積極的に利用していきます。

また、ある程度描き・書き溜めたらPixivにアップする人も多いと思いますが、その時にTwitterの宣伝をするのも有効です。Pixivは純粋にそのジャンルの作品を追い求める人が多いので、自分の作品を気に入ってくれた人がTwitterにも来てくれるかもしれません。

まとめ

もうそのTwitterアカウントは消してしまいましたが、実際、筆者も繋がりタグで繋がった方と最後まで交流していた方はおりました。でも、そういう人は作品の傾向やツイートの相性が良かったからであり、恐らく繋がりタグを使わなくても出会っていたのではないかと、今では考えています。

繋がりタグを使うかどうかはあなた次第。筆者は『合わない』派でしたが、どうか読んだ方が快適な同人ライフを送れる事を願います。

コメント